オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

児発☆身だしなみをととのえよう 9月19日

image3_21.jpeg image1_29.jpeg image2_30.jpeg

プログラム「身だしなみをととのえよう」

今日は、二つのグループに分かれて行いました。
年長さんは、下着が出ているのとしまってあるのでは、どちらが良い着方か考えたり、洋服やズボンの前と後ろはどこを見て確認しているのかを質問しました。

前後の見分け方は、

「洋服のイラスト」
「タグ」
「ズボンは、ポケットやひもを見る」
と色々な見方を教えてくれました☆

年少さんは、女の子を完成させて洋服やズボンはどこに着たり履いたりする物か考えてペタペタ貼ってあげました(๑ᴖ◡ᴖ๑)

その後は、粘土や工作、積み木などで楽しみました☆

児発☆外遊びのお約束(散歩) 9月18日

image2_29.jpeg image6_7.jpeg image3_20.jpeg image4_14.jpeg

プログラム「外遊びのお約束(散歩)」

まずは、散歩時の約束表を見ながらこぱんでの約束を確認して、室内で横断歩道での歩き方や信号機の見方を実践しました☆

どっちが歩いているみんなが見る信号かな?と
二つの信号機を見ながら考えたり、実際に友達と手を繋いで信号が青になったら渡ってみたりしました。

最初は、手を挙げて左右の確認を忘れてしまったけれど、繰り返しやる中で
「信号赤だよ!」
「手を挙げないと!」
と子どもたち同士が声をかけて渡る姿が見られました(o^^o)

涼しくなったらお散歩行こうね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

放デイ☆避難訓練〜不審者対策〜9月18日

image0_27.jpeg image1_28.jpeg image2_28.jpeg

プログラム『避難訓練〜不審者対策〜』

今回はこぱんにいる時に不審者が入ってきてしまったらという不審者対応避難訓練をしました。

そうなってしまった時どうしたらいいのかみんなで考えて発表しあいました!

パニックになってしまうけど先生の声が聞こえるように大きな声を出すのは辞めたほうがいいね
トイレに逃げるのは危険だよね
他の部屋に逃げて外に避難しよう!

みんなで確認することができました。
今回確認したことはいつもしものことが起こってしまってもいいように覚えておこうね!

児発☆十五夜のお話 9月17日

image0_26.jpeg image1_27.jpeg image6_6.jpeg image5_8.jpeg

「十五夜のお話」

今日は、十五夜です。
みんなでおつきみの絵本を見たり、お月様の中にうさぎが見える話を聞いたりした後、粘土でお団子作りをしました(*´꒳`*)

「どうやったら団子丸くなるかな?」と聞くと
「こうやるー」
と両手でコロコロやって見せてくれる子もいました☆

小さな団子を沢山作る子や大きな団子を1つだけ作る子、中にはウサギを作って飾ってくれた子もいて楽しい十五夜になりました

児発☆プレゼント工作 9月16日

image0_25.jpeg image1_26.jpeg image2_27.jpeg image3_19.jpeg image4_13.jpeg image5_7.jpeg

「プレゼント工作」

今日は、敬老の日なので大好きなおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを作りました

シールを貼ったり、コスモスをスタンプしたり、最後には自分の写真を貼って完成です☆

とっても可愛らしい写真立てが出来上がりました♪

おじいちゃん、おばあちゃん

いつもありがとう(≧▽≦)

放デイ☆十五夜のお話9月17日

image0_24.jpeg image1_25.jpeg image2_26.jpeg image3_18.jpeg image4_12.jpeg

プログラム「十五夜のお話」

今日は十五夜!
あれ?十五夜ってな〜に?

動画で十五夜についてお話を聞き♪♪

パネルシアターを使ってみんなに質問したり
本物のススキを触ってみたり♪♪

色んな国からみた
満月の写真も見ててみました♪♪

動画は約6分くらいありましたが
とても静かに座って聞けていました☆

パネルシアターでは
お団子が足りない!?大変だ!
みんなに手でコネコネしてもらい
お団子が無事完成☆
参加型で楽しみました(˶ˊᵕˋ˵)

満月の写真も見てて面白かったね♪♪
今日はお月にうさぎさん見えるかな?♪♪
楽しみだね(*ˊᗜˋ*)

放デイ☆プレゼント工作9月16日

image5_6.jpeg

プログラム「プレゼント工作」

日頃の感謝の気持ちを込めて
写真付きのプレゼントを作りました☆

みんなとても集中して
プレゼントを渡す家族のことを思いながら
心を込めて♡
素敵なプレゼントが出来ました(˶ˊᵕˋ˵)

ありがとうって言葉にするのは
ちょっぴり照れてしまうけど
プレゼントやお手紙にすると
気持ちを伝えやすいね☆

きっと感謝の気持ちが伝わるよ❀(*´▽`*)❀

放デイ☆外遊び&お団子作り 9月14日

image0_23.jpeg image1_24.jpeg image2_25.jpeg image3_17.jpeg image5_5.jpeg image6_5.jpeg

『外遊び&お団子作り』

午前中は、掛川城近くで開催している水木しげる展へ行ってきました☆

知っている妖怪、知らない妖怪…
たくさんの妖怪にワクワクドキドキだったね(✳︎´∨︎`✳︎)

午後にお月見の話をしながら団子作りです☆

白玉と、さつまいもでお団子を作って、オヤツに食べました(๑´ㅂ`๑)

アイスや、あんこ、黒蜜、きな粉をトッピング☆

美味しいおやつの時間になったね(✳︎´∨︎`✳︎)

放デイ☆聞いてみよう 9月13日

image0_22.jpeg image1_23.jpeg image2_24.jpeg

プログラム『聞いてみよう』

「なんの音が流れてくるか、よーく聞いて…
手を挙げて名前を呼ばれた子が、発表をしようね☆」
というお約束をしてからプログラムを開始しました(✳︎´∨︎`✳︎)

静かにして耳をすませて…

動物、自然の音、時には二つの音が同時に鳴るのを聞いて、答えることができたね(๑´ㅂ`๑)

児発☆外あそび、お団子作り 9月14日

image0_21.jpeg image1_22.jpeg image4_11.jpeg image5_4.jpeg image6_4.jpeg image7_3.jpeg

CAT:blogpost,support

プログラム「外遊び、おだんご作り」

午前中は、掛川の二の丸美術館へ「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪東海道五十三次」の展示を見に行きました!子どもたちは、絵を見てお気に入りの妖怪を探したりこんな妖怪がいるんだ!と興味津々で見て回っていました☆
ちょっぴり怖いけど楽しい妖怪たちに夢中になっていましたよ(^ ^)

午後は学習後、お月見のおだんご作りをしました!白玉団子とおいものだんごを丸める作業をしました。
自分で作ったおだんごは味も抜群!
嬉しそうに食べていました☆